「ひまわり広場」は、陽子さんを囲んでの楽しいミニ・コンサート&パーティーです。チェロ・アンサンブルの企画もあり、東京と関西で開催されるとても和やかなサロンです。ここではその活動の様子をご紹介いたします。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + |
|
![]() |
|
ひまわり広場 in 関西 2008 ご報告 11月23日(日) 樽正本店《ル・マーサ》にて |
|
![]() |
|
過去の関西広場は下記をご覧ください。 | |
![]() |
|
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + |
|
![]() |
||
![]() 3連休の中日、お天気にも恵まれ、34人の参加者が集いました。 会場は、神戸/JR六甲道駅から西へ少し歩いたところにある、樽正本店2Fル・マーサ。 陽子さん、今回は当日の朝出発で神戸入りしてくださったとのこと。本当に感謝です。 ♪ 第一部 第1部は、陽子さんのミニ・コンサート。 今年は、バッハの無伴奏チェロ組曲から6番を全曲演奏してくださいました。 陽子さんのバッハって、毎回違うんですよね。 でも、その時々での陽子さんの歌が聴こえてくるようで、いつも共感できるのって、ほんと素晴らしい、と思うんです。 もちろん、そんな陽子さんの演奏を間近で聴けるのが、広場ならではのお楽しみ。 陽子さんの一本のチェロの音が響き渡る静かな空間で、みんな聴き入っておりました。 |
||
![]() ![]() |
||
終わった後、陽子さんからご挨拶があり、さらにアンコールとして、3番よりサラバンドを。 ミニ・コンサートですが、やっぱりいつまでも終わって欲しくない気持ちに。 暖かい拍手に答えてくださって「もうこれでおしまいのつもりでしたが・・・(笑)」なんておっしゃりながら、さらにブーレも弾いてくださって。本当に、至福のひと時でした。 |
||
![]() |
||
♪ 第二部 第2部は、パーティ。 樽正は、添加物に頼らない自然食品の食材を販売しているお店です。 ということで、美味しい上に体に優しいお料理を、ビュッフェ形式でいただきました。 |
||
![]() ![]() |
||
乾杯の音頭をされた湯浅さんからは、12/17、フェニックスホールでのバッハ無伴奏のコンサートの紹介がありました。 並んでいるCDを買うと、その場でサインもしてくださるのも広場のお楽しみの一つです。 そして、遠慮は損、友人の輪を広げよう!!ということで、いくつもの人の輪が出来ていました。 |
||
![]() ![]() |
||
チェロアンサンブルの纏め役に加え、毎年司会進行も担当してくださる山田さんの紹介で、 そしてこの時とばかりに、陽子さんに公開生質問!です。 どんな質問でも気軽に答えてくださる陽子さんの周りは、いつも笑顔が絶えません。 |
||
![]() ![]() |
||
参加者はもちろんチェロを良く弾かれる/聴かれる方が多いのですが、この機会がチェロを聴き始めるきっかけになる方もおられますよね。 この日も、色々楽器をされているファミリーや、なんとホルンを製作される方まで来られていました。 そういえば筆者も、クラシックは早くから聴いていたものの、チェロを良く聴くようになったのは友人に誘われひまわりに入会したのがきっかけでした。 |
||
♪ 第三部![]() 第3部は、チェロアンサンブル。
今年の参加者は12人。あ、ベルリンフィルのチェロアンサンブルの人数と同じですね(笑) 意気込みはもちろんベルリンフィルに負けていませんよ!とばかりに、以下の6曲を。 ・ ゴルターマンのレリジオーソと夜想曲
・ パッヘルベルのカノン ・ シューベルトの子守唄
・ ブラームスの子守唄と眠りの精
今年、実は全体練習が殆ど出来ず(前日のみらしい)色々ご苦労もあったみたいです。 でも、例えば毎年取り上げるゴルターマンの出だしを聴いて、私はぞくっとしました。 |
||
![]() ![]() ![]() 陽子さんのブログの表現を拝借させていただくならば、毎年進化しているアンサンブル。もちろん、その中心になっているのは陽子さんでしょうね。 途中、ここからは殆ど初見です~(笑)、なんておっしゃりながらも、アンサンブルをひっぱっていました。 練習も聴かれた方でしょうか「陽子さんが入ると、みんなの音も変わるんですよ」という声が聞こえてきました。 名残を惜しむように、終わった後もお話したり、サインをいただいたり、記念撮影をしたり。。。 ちなみに、エンドピンでお馴染みの見附さん http://www.vcyoyo-mitsuke.jp/自作のチェロをひまわりで初披露。 陽子さんが手にとって「明るい音でバランスがいいですね」とおっしゃったとか。 |
||
![]() 最後に、いつもお世話になっている上村先生から、来年の神戸学院大学での予定を早くも考えておられるお話がありました。 そして、陽子さんは、関西での短い滞在を終え、帰宅の途に。 皆で、12/17フェニックスホールでの再会を誓い合ったのでありました。 山口 誠 さん・写真とリポート + + + + + + + + + + + + + + + + + + 『ひまわり』ってどんなサークル? と思われる方は、こちら をご覧ください。 次回の「ひまわり広場」は、コンサート・スケジュールでご確認ください。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。 |